- 万博チケット買った!
- 「楽しみ」にできた一番の理由は7年前の「ポケモン」の言葉
- 70年万博の興奮を教えてくれた祖父母の話も大きい
- 万博にポケモンがいるらしい!!
- パビリオン全然決めてない!!
- おわりに
万博チケット買った!
大阪・関西万博のチケットを買いました~!!
コストの問題だったり、これまでの経過の中でずさんさがあったりして、残念ながら賛否両論になっている今回の万博。
大阪府民の中でも、全員が歓迎ムードというわけでは決してないと思います。
私は、一個人としては、ずっと楽しみでした。
無事に開催されそうで、「すごく嬉しい」というのが本心です。
「楽しみ」にできた一番の理由は7年前の「ポケモン」の言葉
筆者は生まれてからずっと大阪府民ですが、
そんな大阪で暮らしていると、自然と万博に関する事柄に触れまくることになりました。
👇最近だとこのように、街はミャクミャク様の支配下にある!!
しかし、ミャクミャクさんが大阪を支配するずっと前から、万博が大阪で開催されることが決定する前の、誘致段階の時期から、私は大阪万博が楽しみでした。
その理由がこちら👇
万博のチケット買いました!
— ゴッチャンポッチ! (@Gotchampotch_B) 2025年3月2日
7年前に学校でこれ配られて心掴まれた大阪府民としては、やっぱりすごく楽しみ。
オトナになったよ、ピカチュウ。#EXPO2025 #大阪・関西万博 pic.twitter.com/zFDl7MC2yJ
7年前に、7年後の2025年にオトナになっている大阪の少年少女たちに向けて、学校でこのようなポスターが配られたのです。
写真では文字が小さくて見づらいですが、ポスターにはこのような文言があります。
大阪・関西で万博が開催できるよう、キミもポケモンと一緒に応援してくれると嬉しいです。
「はい、応援します!!!」
ポスターを配られるまで、万博なんて特に興味はなかったのですが、俄然誘致を応援する気になりました。
普通に自分もするっしょ、ポケモンが応援してんのなら。
そしてついに大阪に誘致決定!
やったねポケモンたち!!!
70年万博の興奮を教えてくれた祖父母の話も大きい
私の祖父母も大阪府民であり、あの1970年の大阪万博に行ったそう!!
ありえないほどたくさん人がいたこと、月の石は並びすぎてて見られなかったけど、他のいろいろな物珍しい展示を見回ったこと……。
私なんかの世代にとっては「日本史の授業の一番最後の近現代ゾーンで習う事柄」である「歴史の教科書の中の出来事」ですが、
祖父母にとっては教科書の中の出来事ではなく、自分たちの生活の中でのイベントであった70年万博。
その興奮と感動を、小さい頃から教えてもらい、
「万博というものにいつか行ってみたいな」と思うようになりました。
そんな万博が!わが国で!しかも我が府で!行われる!!!
たぶん70年万博ほど盛り上がらないとは思うけれど、万博は万博なのです。あの夢の・憧れの万博なのです。
だから絶対行きたいなと思い、今回チケットを購入したというわけです。
(ちなみに、祖父母はまだ健在で、今度の万博は行くか迷っているらしいのですが、祖父が「混んでるときに行って盛り上がりを感じたい」みたいなことを言っていました。よっぽど70年万博の熱狂は祖父にとって素晴らしいものだったのでしょうね)
万博にポケモンがいるらしい!!
ポケモンとともに誘致を(心の中で個人的に)応援し続けてきた私。
万博にポケモンはいるのか調べてみると、こんな情報が👇(外部リンク)
いました!!!会いに行くぞ!!待っててピカチュウたち!!
パビリオン全然決めてない!!
ちなみに、まだチケットを買っただけで、いつ入場するかや、予約するパビリオンなどは全然決めていません!!(どれが予約できるかとかもあんまりわかっていない!!)
日本館は絶対行きたくて、海外だとまずはアメリカパビリオンでしょうか。
その他は全然まだまだ情報収集の途中!!
おすすめパビリオン・その他イベントなどありましたら、記事下部のコメント欄にてお教えいただけると嬉しいです!!
おわりに
以上が、いち大阪府民の私が万博に対して思う楽しみな気持ちでした!!
お読みいただきありがとうございました!!