ゴッチャンポッチの、その他もろもろ

趣味に関する記事を色々と書いています。

気ままに書いてる「はてなブログ」が、Google AdSenseの審査通っちゃってビックリ!!

私は、このはてなブログでブログを書いている他に、「Blogger」という、Googleのブログサービスでもブログを書いています。

 

Bloggerのブログは、わりと最初から、「広告を載せてちょっとでもお小遣いを得られたらいいな」という気持ちで書いていたため、

力を入れて、ゲームの紹介記事や映画の紹介記事などを、アクセスを広げる目的もあって日本語だけでなく英語でも書く、というようなことをして、かなり手間も時間もかかっています

 

それでも、Googleアドセンスには10回弱審査の申請をしているのに、毎回「独自性の低いコンテンツ」等を理由に、不合格の連続でした。

 

文章を書くのが好きでブログを始めたのに、不合格続きとか、自分で勝手に始めたことではあるものの英作文もしなければならないことなどに、ちょっとしんどくなってしまい

もっと自由に好きなこと書く場も作ろう」と思って始めたのが、こちらのはてなブログです。

 

はてなブログのほうは、本当に自由に好きに書いていて、とにかく楽しいのですが、

試しに、Bloggerの方のブログを AdSenseの審査に何度目かの申請をしたタイミングに合わせ、こっちのはてなブログの方もついでに申請してみると、

まったく審査基準がよくわからないのですが、今回、はてなブログのほうだけ合格し、広告掲載が許可されました!

なんで???

 

Bloggerの方は、審査申請がもう10回目ぐらいになり、記事数もかなり多くなってきたのに、やっぱり不合格

それに対して、はてなブログの方は、申請2回目で、記事数もBloggerの方のブログよりも少ないのに、そして書いててしんどさもないのに、まさかの合格

 

Bloggerの方は手間暇かけてる自覚がありますが、もしかしたらその自覚が仇となって、手間暇かけてる割に内容が薄いのを客観視できてないんでしょうか。

それに対して、はてなブログの方は、本当に自分の思うように書いているので、自分の良さが出やすいとか??

 

よくわかりませんし、予想だにしていませんでしたが、何はともあれ審査に合格したので、はてなブログの方には今後Googleの広告を載せていきたいです。

 

しかし、画面上に覆い被さるように出る広告、ああいうの、私は「うざったい」とかなり強く思っちゃうタイプなので、そういう種類の広告表示はすべてオフにしておきました。こういうのって、オン/オフできるもんなんですね。

 

自分で読んでいてもウザくないブログを目指していきますので、みなさまどうぞこれからもよろしくお願いいたします!

 

 

追伸

自分の今回の Google AdSense申請・合格に関しての情報

 

申請時、記事数はプライバシーポリシーとお問い合わせページを除くと11で(6月8日の夜に申請したので、公開がそれ以前の日付となっている11記事です)、申請中にもう2つ記事を更新しました。

その記事数で合格。合格通知が届いたのは6月11日の夕方でした。なので、申請から結果通知まで3日弱ですね。(不合格でしたが、過去には申請の翌日に結果が届いたり、逆に2、3週間待ってやっと届いたりという、結構バラバラな感じでした。)

 

文字数は、過去記事を見ていただくとわかりますが、5000字超えの長いものから、数百字程度のものまで様々

ジャンルも特に一つには絞らず、映画のこと、アニメのことなど様々で、「とにかく自分の書きたい文章を書く」という気持ちでゆるくやってきました。

 

その代わり、プライバシーポリシーはわりと色々な情報を調べてきちっと書きBloggerの方のブログに広告を載せることを本気で頑張っていたため、Bloggerの方のプライバシーポリシーをきっちりしっかりと書き、そこで得たものをはてなブログの方にも活用したという感じです)、お問い合わせフォームも設置しました。

 

さらに、はてなブログGoogle AdSenseの申請に関しては、はてなブログ公式がガイドを出してくださっているので、こちらも大いに参考にさせていただきました。

みなさまもぜひ!

blog.hatenablog.com

👆これが、公式のガイドです

 

そして、私のこのブログのプライバシーポリシーの文章も、参考にしていただいてOKです!

丸々コピペして貼っつけると、ご自分のブログの実態と矛盾する場合があると思いますので、ご自分のブログに合うように内容を変更したり、言い回しを変えたりしてください)

 

以上です!